生活習慣

赤ニキビに効く食べ物は?悪い食べ物は?専門家が最新の治療法と合わせて解説します

2024.02.21

この記事の要点は…

  • ✓赤ニキビの原因とは?
  • ✓赤ニキビ改善に効果的な食べ物
  • ✓赤ニキビに悪影響を及ぼす食べ物
  • ✓食べ物以外の方法で赤ニキビの改善を目指すセルフケア
  • ✓1日でも早く赤ニキビを治すために。バクテリオファージ
  • ✓実際にバクテリオファージ配合製品を使った結果

栄養バランスの偏りによる赤ニキビに悩んでいませんか?

大好きなチョコレートをついつい食べ過ぎてしまったら、あごに目立つ赤ニキビがポツリ。
人に会う予定があるのにどうしよう…。

そんな経験はないでしょうか?
栄養バランスが偏ると、ニキビなどの肌荒れが引き起こされやすくなります。
ニキビや肌荒れを防ぐための栄養素は現代人には不足しがちなものばかり。今回は、赤ニキビに効果的な食べ物と、甘いものや脂っこいものなど美肌のためには避けた方がよい食べ物について、専門家の意見をもとに詳しく解説します。コンビニなどでも簡単に入手できる食材もあるので肌荒れが気になる方はぜひ取り入れてみてください。

同時に、最近注目されている新しい治療法であるバクテリオファージを使った治療法についても詳しく説明します。

赤ニキビの原因とは?

ニキビの種類と特徴

ニキビは尋常性ざ瘡とも呼ばれ、思春期にできるニキビを「思春期ニキビ」、それ以降にできるニキビを「大人ニキビ(思春期後ざ瘡)」と言います。ニキビは進行状態によって以下の4種類に分けられます。

○白ニキビ(面皰)

皮脂や汚れが毛穴に詰まった状態。
表面はまだ閉じていて、ポツンとした小さな白い点に見えます。

黒ニキビ(面皰)

皮脂がたまり黒く酸化した状態。
毛穴が開いた状態でメラニン色素や酸化された皮脂などによって黒く見えます。

○赤ニキビ

白ニキビ、黒ニキビ(面皰)が悪化し、アクネ菌が皮脂をエサに繁殖し、炎症を起こした状態。
患部の周りが赤く腫れ上がるため赤く見えます。
痛みを伴います。

○黃ニキビ

赤ニキビがさらに悪化し、炎症部が化膿した状態(膿疱性ニキビ)。
黄色い膿が溜まっているため黄色く見えます。
痛みを伴います。

赤ニキビの原因

ニキビの原因となるアクネ菌は、普段は悪玉菌の繁殖を抑え、肌を健やかに保つ働きをしています。
アクネ菌が一定数存在していたとしても、お肌の菌のバランスが取れている状態であれば、肌は健やかな状態に保たれます。
しかし、毛穴が皮脂や汚れなどで詰まると皮脂が過剰に分泌されます。すると、アクネ菌が皮脂をエサに増殖します。アクネ菌が増えると、菌の増殖を抑えるために身体の免疫システムが働くことで炎症が引き起こされます。 炎症により赤く腫れ上がった状態が赤ニキビです。

赤ニキビ、黄ニキビを放置したり潰してしまったりすると、ぴかぴかした傷(萎縮性瘢痕)やクレーター(陥凹性瘢痕)ができます。これがニキビ跡です。 ニキビの炎症の跡にメラニン色素が沈着し、赤み、シミのように見える状態で残ることもあります。ニキビ跡、色素沈着になってしまうとセルフケアで治すことは難しく、皮膚科か美容皮膚科で治療を受ける必要があります。 ニキビ跡、色素沈着を残さないためにも、赤ニキビは放置したり潰したりせず早期に治療することが大切です。

赤ニキビを引き起こす主な要因

食生活の乱れや栄養バランスの偏り

食生活が乱れると、皮脂の分泌を促すホルモンのバランスが崩れ、皮脂の過剰分泌が引き起こされます。
特に、高脂肪・高糖質の食事は皮脂の分泌を促進し、毛穴の詰まりを引き起こす可能性があります。
また、ビタミンやミネラルなどの栄養素が不足すると、皮膚のターンオーバーが乱れ、古い角質が毛穴に詰まりやすくなります。

睡眠不足やストレス

睡眠不足、運動不足などの不健康な生活習慣やストレスは、肌のターンオーバー(新陳代謝)を乱し、皮脂の分泌を促します。これにより、皮脂と古い角質が混ざり合い、ニキビが引き起こされやすくなります。

便秘

便秘になると、体内の老廃物が排出されず、腸内環境が悪化します。腸内環境が悪化すると、体内で蓄積された毒素が皮膚に影響を及ぼす可能性があります。これがニキビ、特に赤ニキビの原因となることがあります。

乾燥

肌が乾燥するとターンオーバーが乱れ、皮脂が過剰に分泌されます。
過剰に分泌した皮脂や角質などの汚れが毛穴に詰まり、赤ニキビができる原因となります。

赤ニキビ改善に効果的な食べ物

美肌作りには外側からのケアも大切ですが、内側からのケアも重要!ここでは赤ニキビ改善のために積極的に摂るべき栄養素や食べ物を紹介していきます。

タンパク質を含む食べ物

肌の材料となるものがなければ、いくら新陳代謝が改善されても新しい肌細胞を作り出すことが出来ません。 そのため、肌のターンオーバーが正常に行われるようにするには、肌の材料になる上質なタンパク質を摂ることが重要です。

タンパク質を豊富に含む食べ物

鶏のささみや豚肉、赤身肉、レバーなどの肉類、豆腐、卵、青魚であるイワシやサンマ、サバ、発酵食品の納豆がおすすめです。

ビタミンAを含む食べ物

ビタミンAは脂溶性のビタミンで、動物性の食品に豊富に含まれるレチノールと植物性の食品に豊富に含まれるβ-カロテンが存在します。
ビタミンAは、細胞を活性化する作用を持っているため、皮膚や粘膜を健やかにする作用が期待できます。
ビタミンAは植物性の食品にβ-カロテンとして多く含まれていますが、β-カロテンは体内で必要に応じて、ビタミンAに変身します。そのため、β-カロテンに関しては、過剰摂取を気にする必要はありません。 一方、動物性の食品に豊富に含まれるレチノールは体内(特に肝臓)に蓄積してしまうので、摂り過ぎには注意が必要です。頭痛や吐き気、脱毛などを引き起こす原因になることもあります。

ビタミンAを豊富に含む食べ物

鶏・豚レバー、ウナギ、銀だらや、にんじん、かぼちゃなどの緑黄色野菜

ビタミンB群を含む食べ物

ビタミンの中でも、脂質の代謝には欠かすことができないビタミンB2、肌のターンオーバーをスムーズにしたり、タンパク質代謝をサポートしたりしてくれるビタミンB6は特にオススメです。ビタミンB6がスムーズに働くようにするためには、ビタミンB2も欠かせません。

ビタミンB群を豊富に含む食べ物

ビタミンB2:バナナ、鶏のささみ、マグロ、かつお、鮭など
ビタミンB6:鯖缶、ウナギ、レバー、豚肉、舞茸、セロリ、大豆、アボガドなど

ビタミンCを含む食べ物

ビタミンCは、肌の色素沈着を引き起こすメラニンの量を抑制してくれます。また、タンパク質と一緒に摂取することで美肌作りに欠かせないコラーゲンの生成も促してくれます。

ビタミンCを豊富に含む食べ物

パプリカやブロッコリー、柿、レモン、いちご、キウイ、じゃがいもなど

ビタミンEを含む食べ物

肌の新陳代謝を上げ、ターンオーバーを促進するには、血流をよくしてくれるビタミンEを豊富に含む食べ物もおすすめです。

ビタミンEを豊富に含む食べ物

ビタミンEを含む食べ物には、アーモンドや落花生、くるみなどのナッツ類、アボガド、かぼちゃ、モロヘイヤ、赤ピーマンなどがあります。
ナッツ類に関しては脂質も多く含まれているので、摂り過ぎには、注意が必要です。

オメガ3脂肪酸を含む食べ物

赤く炎症している場合は、抗炎症作用があるオメガ3脂肪酸もおすすめです。

オメガ3脂肪酸を豊富に含む食べ物

オメガ3脂肪酸は非常に酸化しやすい脂質なので、直接オイルから取り入れるよりも豊富に含まれている青魚などから取り入れることをおすすめします。

食物繊維を含む食べ物

食物繊維は便秘解消に有効です。腸内環境を整えることで、体内における毒素の蓄積が防がれるため、赤ニキビの予防に繋がります。

食物繊維を豊富に含む食べ物

大豆、ひじき、サツマイモ、玄米、ゴボウ、キノコなど

赤ニキビに悪影響を及ぼす食べ物

糖分を多く含む食べ物

糖分は血糖値の急激な上昇、インスリンの分泌増加に繋がります。インスリンの過剰な分泌は皮脂の生成を促進します。過剰に分泌された皮脂で毛穴が詰まるとニキビができやすくなります。また、糖分を分解するのに、美肌づくりには欠かせない多量のビタミンが消費されます。

含まれている食べ物

市販の炭酸や清涼飲料水には、多量の砂糖・人工甘味料が使用されているため、飲み過ぎには注意が必要です。甘いものが好きな方にはつらいかと思いますが、肌荒れ予防のためには適量にとどめるよう心がけることをおすすめします。
白米やパン、パスタなどの炭水化物も糖質を多く含んでいるため、全粒粉のパンや玄米、雑穀などの低GI食品(血糖値を上げにくい食品)を選ぶようにするとよいでしょう。

脂質を多く含む食べ物

脂質を多く含む食べ物もニキビの原因となります。脂質は体内で分解されると皮脂の成分となります。皮脂の分泌が過剰になると毛穴が詰まり、ニキビができやすくなります。

含まれている食べ物

特に揚げ物やスナック菓子などの加工食品にはトランス脂肪酸が含まれており、皮脂の分泌を促進するため注意が必要です。ファーストフード・ジャンクフードにも多くの脂質が含まれているので、大量に食べないようにしましょう。

カプサイシンなどの辛味成分

唐辛子には血行促進成分のカプサイシンや抗酸化作用のカプサンチンが豊富なため、美肌効果もあるとされています。
ただし、刺激物であるカプサイシンの摂り過ぎにより、粘膜が傷つき、のどや胃が荒れてしまうことがあるので、食べ過ぎないように気をつけましょう。唐辛子を食べた後に、ほてりや肌がかさつくなどの肌荒れの症状が出る場合は、唐辛子の食べすぎの可能性があります。

カフェインを含む食べ物

カフェインには美肌作りに欠かせないビタミンやミネラルを排出してしまう利尿作用があるため、飲み過ぎには注意が必要です。

含まれている飲み物や食べ物

コーヒーや栄養ドリンク、紅茶など。
また高カカオのチョコレートはカフェインも含まれているため、過剰摂取はニキビを悪化させる可能性があります。

アルコール

アルコールにより血行がよくなり過ぎると、炎症が悪化してしまう恐れがあります。また、ビタミンの排泄が多くなるだけでなく、アルコール代謝にビタミンb群が必要となり、肌の再生のためのビタミンは後回しになってしまいます。そのため、特にニキビができている時のお酒の飲み過ぎは避けたいところです。

冷たい飲み物

冷たい飲み物も要注意。胃腸が冷えると、代謝機能が低下します。代謝機能が低下すると肌の新陳代謝が落ちてしまいます。

食べ物以外の方法で赤ニキビの改善を目指すセルフケア

赤ニキビを治すのにもっとも大切なことは、増殖したアクネ菌などのニキビ原因菌を退治して菌バランスを整えることです。

では、殺菌成分を使って、アクネ菌などのニキビ原因菌を全滅させればよいのかというと、そういうわけでもありません。 なぜなら、殺菌成分を使用すると肌に必要な善玉菌まで殺してしまったり、敏感な肌には刺激となったりするため、かえって赤ニキビの症状が悪化してしまうこともあるからです。

肌にいる微生物の多くは、肌を健やかに保つ上では欠かせない存在です。 赤ニキビの原因となるアクネ菌も、普段は肌を健やかに保つ働きをしています。 しかし、過剰な皮脂分泌などが原因で毛穴がふさがるとアクネ菌が増殖して赤ニキビができてしまいます。

このようにできた赤ニキビを治すには、増殖したアクネ菌などのニキビ原因菌を減らして、善玉菌がいきいきと働ける環境をつくることが重要です。 そのためには正しいスキンケアと規則正しい生活習慣を心がけ、「毛穴を詰まらせない」ようにし、「皮脂を過剰に分泌させない」ようにすることが大切です。

適切なスキンケアとは?

洗顔や化粧水、乳液などのスキンケアはニキビケアには欠かせません。刺激が少なく、保湿と角質ケアができる商品を選ぶことが大切です。
洗顔は水やお湯だけで済ませるのではなく洗顔料を使って行いましょう。1日朝晩2回、洗顔料をよく泡立てて、お肌を強くこすらず優しく洗いましょう。 洗顔料を洗い流す際は、冷たい水も熱いお湯もお肌に負担がかかるので34~38℃のぬるま湯で髪の生え際やこめかみ、小鼻の際、フェイスラインまでしっかりすすぎ落としましょう。 また、洗顔後はタオルでお肌をこすらないように押し当てるように水分を拭き取り、化粧水や美容液などを使って、しっかり保湿することが大切です。
女性は化粧を落とす際、なるべく負担の少ないクレンジング剤を選び、しっかり落とすことを心がけましょう。

睡眠とストレス管理の重要性

睡眠不足や不規則な生活はホルモンバランスを乱す大きな要因なので美容の大敵です。 規則正しい生活を心がけ、十分な睡眠時間を確保し、寝不足にならないようにしましょう。 睡眠時間を確保することによって肌のターンオーバーが正常に行われ、乾燥トラブルやバリア機能の低下が起こりにくくなります。

適度な運動

適度な運動はストレス発散になるほか、便秘解消にも役立ちます。

こういった対策を総合的に取り入れ、肌を守ることが大切です。

食べ物と生活習慣を見直して赤ニキビを改善しよう

赤ニキビを予防するには、バランスの取れた食事を心がけ、肌のターンオーバーを正常に保ち、バリア機能を維持し続けることが大切です。

そのためには、食べ物に気をつけるだけではなく、正しいクレンジングや洗顔、スキンケアを行うことがポイント。

そして、善玉菌がいきいきと働き続けられる環境、つまり「菌バランス」が整えられた状態を維持し続けることが最も重要です。

加藤先生のお話にもあるとおり、私たちの肌を健やかな状態に保つには、殺菌成分を使って殺菌するのではなく、菌バランスがとれた環境を作ることこそが重要となります。
また、菌バランスがとれた環境を維持し続けることが赤ニキビを予防するうえで重要です。

では、殺菌成分を使わずに菌バランスのとれた環境を作り出すにはどうしたらよいのでしょうか?
その答えは、現在注目を集めているバクテリオファージにあります。

1日でも早く赤ニキビを治すために。治らない赤ニキビにバクテリオファージ

毛穴に皮脂が詰まると皮脂をエサにするアクネ菌などが増殖し、菌バランスが崩れることによって炎症を起こし、赤ニキビができます。
そのため、赤ニキビを治すためには正常な菌バランスに戻すことが必要です。
また、ニキビを繰り返さないためには、正常な菌バランスを保ち続ける必要があります。
人の表皮には数百種類もの細菌が生育し、その多くは正常な肌環境を保つために必要で、善玉菌と呼ばれています。
善玉菌の代表として表皮ブドウ球菌が挙げられます。
表皮ブドウ球菌はニキビの原因となる余分な皮脂を分解します。
そして、肌の潤いを保ち、肌表面を弱酸性にすることで病原菌の増殖を抑える働きをしています。
従来の殺菌成分を使った治療法だと、肌に必要な善玉菌までなくなってしまい、菌バランスを保つことが困難です。
一時的には治るかもしれませんが、菌バランスが崩れている状態なので、またすぐに赤ニキビができてしまうおそれがあります。
バクテリオファージを使うことによって増えすぎたアクネ菌などのニキビ原因菌だけを減らします。
そうすることによって、善玉菌など肌に必要な菌はなくさずに肌の菌バランスが保たれた状態を維持することができます。

バクテリオファージがお肌の菌バランスを整えるのに重要な役割を果たす理由は3つあります。

理由1 狙った菌だけを退治する

バクテリオファージは、一般的な殺菌成分のようにお肌を守る善玉菌も殺してしまうのではなく、自分が感染できる相手(宿主)を厳密に見分ける能力があり、狙った菌にだけにとりつき、自己増殖しながら宿主を溶菌します。
例えば、ニキビ原因菌をターゲットとするバクテリオファージは、赤ニキビを引き起こすニキビ原因菌のみを溶菌します。
宿主以外の菌には感染することができないので、複数の菌がニキビの原因菌である場合は複数の菌に感染できるファージの混合液(ファージカクテル)を用いる必要があります。

理由2 増殖した菌だけを退治する

バクテリオファージは、ターゲットとする宿主菌がある程度少なくなると自己増殖できなくなり、それに合わせて少なくなります。
そのため、ターゲットの菌を全滅させることなく、菌バランスが整った状態に戻すことができます。

理由3 善玉菌を守って赤ニキビのできにくい肌に

バクテリオファージは、お肌に必要な善玉菌は残したまま、アクネ菌などのニキビ原因菌を退治します。
そのため、菌バランスを整えてバリア機能を高めることができ、ニキビができにくい肌へと導くことができます。

生物の摂理に叶った治療法

バクテリオファージを使った治療法は、体内に元々あるバクテリオファージを補うもので、生物の摂理に叶った治療法と言えます。
また、バクテリオファージを使うことで赤ニキビを治すだけではなく、赤ニキビのできにくい健康な肌を維持し続けることができます。

実際にバクテリオファージ配合製品を使った結果

ここでは実際にバクテリオファージ配合製品を使った人の結果を紹介します。

どの症例もニキビが改善しているのが確認できます。

赤ニキビの治療法まとめ

バクテリオファージを使ったニキビの治療法は、我々のお肌に存在しているバクテリオファージを補うという方法です。
殺菌してニキビを治療する従来の方法とはまったく違った新しいアプローチになります。

赤ニキビが改善するだけではなく、赤ニキビができにくくなるというのは重要なポイントですよね。

なかなか治らない赤ニキビができていて、ニキビ痕になってしまうのではないかと不安な方は、バクテリオファージを使った方法を一度、試してください。
たとえば、こんな悩みです。

まずはチェック!

あなたがチェックしたのは

0個です!

あなたはいくつチェックがつきましたか?
1つ以上チェックがある方は今すぐ下記のボタンをクリックして「ファージ配合」と検索してください。
新たな赤ニキビ治療法の可能性を、あなたの肌で体験してください。

この記事を友達にシェアしよう!

この記事を友達にシェアしよう!赤ニキビに効く食べ物は?悪い食べ物は?専門家が最新の治療法と合わせて解説します

関連記事